通関業務とは?仕事内容や流れについてわかりやすく解説! | 知りたい!貿易事務のこと | リバティーのお役立ち通信

お役立ち通信

通関業務とは?仕事内容や流れについてわかりやすく解説!

通関業務とは、海外と品物のやりとりを代理でする仕事です。
しかし、具体的に何をするのかわからないという疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そこで今回は「通関業務とは何か、何を行うのか」など、わかりやすく解説しました。
通関業務に就く場合に、必要な資格についても触れていきます。

■通関業務とは

通関業務とは、商品の輸出入を行う企業の代わりに税関官署へ申請する、配送の手配をする仕事です。
財務大臣の許可を受けて代行します。

たとえば、他国と品物の取引をする場合、検査を受ける・許可を得るなどの手続きが必要になります。
行政許可のない品物を流通させた場合は密輸となってしまうため、手順を踏まなければなりません。
通関業務はこういった取引に対してスムーズなやりとりができるように調整する役割だといえます。

輸入代行者・貿易事務との違い

通関業務以外にも、他国と品物などのやりとりをする職種には、輸入代行者や貿易事務などがあります。
その違いは以下です。

*輸入代行者 ・・・ 国を相手に品物の買い付けや販売
*貿易事務 ・・・ 貿易に関する事務作業

輸入代行者は商品を買い付け、販売します。
特別な許可を得ているわけではないため、税関とやりとりを行う通関業務とは異なる職業です。
また、通関業務は税関や日本企業とのやりとりが中心のため、海外の企業とのやりとりがある貿易事務とも異なります。

通関業務は資格必須ではない

財務大臣からの許可を得た仕事と聞くと、資格がないと働けないと考えがちです。
しかし、実際には資格がなくても問題なく働けます。

資格がなくても働けるとはいえ、関連する資格に『通関士』という国家資格があります。
資格を所持していれば、通関業務や貿易事務として企業に勤めたい際に有利となるでしょう。

■通関業務の仕事内容

具体的な仕事の中身は、以下のような申告代理や税関調査への立ち合いなどです。

・輸出入の申告代理
・関税の減税・免税など税金に関わる申請代理
・税関官署に対して、不服がある場合に代理で申し立てる
・税関検査への立ち合い
・国内外配送の手配

申告代理や税金に関わる申告や税関官署への申し立てなどを行います。
上記以外にも細かな代理業務が多岐にわたるため、幅広い知識が必要です。

■通関業務の流れ

では、通関業務の実際の流れについてみていきましょう。

複雑な作業が多く、以下の業務以外にもさまざまなタスクがある点に注意が必要です。

*輸出業務

輸出をする際の流れは以下になります。

1.品物を積む船や航空機の手配をする
2.保税蔵置場に貨物を搬送する
3.管轄の税関官署に申告
4.税関に輸出申告する
5.輸出許可証が発行される
6.保税蔵置場から船や航空機に搬送

日本にある品物を他国へ送る手続きや手配がメインの業務です。

*輸入業務

続いて、輸入をする際の流れをみていきます。

1.品物を保税地域へ搬入する
2.税関に輸入申告を行う
3.税関の審査や検査がおりたら、関税・消費税を納める
4.輸入許可が交付されたら品物を引き取る

他国から輸入する際は、申告や関税・消費税の支払いなどを代理で行い、品物を受け取る必要があります。

■通関業務に就ける企業は??

通関業務に就きたい場合、おすすめできる企業にはさまざまな業種あります。
活躍できる企業を以下にまとめました。

*通関業者
*商社・メーカー
*物流関連企業

通関業を専門に行う通関業者だけでなく、商品の輸出入をする企業・物流関連企業などに就職が可能です。

■まとめ

通関業務は、他国と品物のやりとりをしたい企業の代理を行うものです。さまざまな手間が発生する申告や納税を企業に代わって行うため、スムーズなやりとりを行うためには専門的な知識が必要となります。

専門的な用語も多いものの、資格がなくても就業は可能です。海外とやりとりする仕事に興味がある人におすすめでだといえるでしょう。


現在、リバティーで取り扱っている『通関業務』はこちらから!